News & Columns

ニュース&コラム

新年のご挨拶2022

2022年01月04日

あけましておめでとうございます

新年が皆々様にとって、学びと成長の機会に満ちた年となりますことを心より祈念申し上げます。

2021年を振り返ると、コロナ禍、気候変動、政情不安定などのチャレンジに満ちた年でした。同時に、それらをしのぐと共に、未来に向かって内なる能力を強化する年でもありました。弊社は、国際協力にかかわるNGO、企業、行政の有志による「Polyphonic Future(多層な未来)」というイニシアチブにおいて、シナリオ・プランニング実施を支援しました。「グローバル共生」をテーマに、予測ではなく起こりうる複数の未来として、2035年までに資本主義が修正されるか否か、国際協調の機能が維持されるか否か、から4つの未来シナリオを描きました。ここでは、それぞれの世界でどのような能力開発が必要か考えてみます。

「百花繚乱・弱肉強食な世界」シナリオでは、民主主義の後退が加速し、経済は格差を広げ続け、国家や国際機関の役割が薄れる世界です。紛争や暴力リスクからの事業撤退もある一方で、都市は要塞化し、輸送船は護衛船に護られることも増えていきます。このような世界では、多大な困難にもかかわらず国際協力にコミットメントしつづけるレジリエンス、現地に飛び込んで活路を見いだす機会獲得型リーダーシップ、かつての「敵」とも協働できる高いコラボレーション能力が求められます。組織としては最悪時に備えた撤退計画も必要でしょう。

「綱渡りの世界」シナリオでは、現在の国際協調プラットフォームが維持され、資本主義株主優先で企業の社会課題への取り組みは副次的なままです。気候変動などで大国間の歩み寄りが見られ、技術開発や投資が進みます。この世界では、外交力、専門能力やマネジメント力のような在来型リーダーシップも機能しますが、制度疲労にあえぐ民間及び行政の組織では、掲げる目標と実際の行動の乖離や葛藤が起こりやすく、その打開には異なる世界観の間をつなぐ「バイリンガル」能力や対話を通じた共通理解や共有ビジョンを築く能力が求められます。

「二分する世界」シナリオでは、資本主義が多様なステークホルダー志向へと変わり、企業、行政、生活者、投資家などが揃って持続可能な開発目標やパリ協定のゴールへ向かい協働が進みます。この世界では、先見の力自己合致の力を使うポスト在来型のリーダーが大いに活躍するでしょう。パーパス経営など目的を基軸にした分散型組織が広がり、ファシリテーター型のリーダーが求められます。一方で、男女平等や少数民族差別など人権課題を抱える国家や勢力が強く抵抗し、世界は二分していきます。人権問題や安全保障において、欧米発の「普遍的」理念か、中露などの勝者の論理かの選択か、あるいは両者をつなぐ枠組み構築が迫られます。南アのマンデラ氏、チェコのハベル氏のようなアルケミスト的なリーダーシップが打開の鍵を握ります。

「Well-beingな世界」シナリオでは、資本主義が社会価値創出と両立するように修正され、また、国際協調プラットフォームが機能します。多様な国家や民族、多様な個性が共生し、それぞれのWell-beingを希求する条件を整えた世界は、富者が貧者を、あるいは先進国が途上国を支援するという枠組みを超越します。取引型ではなく内発的発展を志向する支援が広がり、SDGs目標や炭素ネットゼロ経済は、現地人財の学習、成長、リーダーシップによって実現に向かいます。日本などの組織・人材の役割は、過渡期及び黎明期での人的資本、知識資本などの構築及び能力開発と、発展後の相互互恵的なパートナーとしての関わりとなっていくことでしょう。潜在的可能性を見いだし引き出す育成力や、相互影響、相互変容型のリーダーシップが効果を発揮します。

どのシナリオが2035年時点で支配的になるかはわからない故に、これらのシナリオを統合した戦略を築くか、あるいは、想定を選びながらも他のシナリオにはコンティンジェンシープランを立てるなどの備えが必要です。組織内あるいはアクセスできる人財ネットワーク内に、理想的にはどのような対応力をもつ人財が必要か? それに対して現状は? そのギャップから組織開発及び人財開発のビジョンと戦略を構築することができます。

コロナ禍は、乱気流のようなVUCA世界において、「平時」などもはや幻影であることを思い起こしてくれました。チェンジ・エージェント社は、2022年も引き続き、VUCA時代の環境変化に対してしなやかに適応し、進化し続ける人財と組織の能力開発の支援を続ける所存です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年正月

有限会社チェンジ・エージェント一同

関連する記事

Mail Magazine

チェンジ・エージェント メールマガジン
システム思考や学習する組織の基本的な考え方、ツール、事例などについて紹介しています。(不定期配信)

Seminars

現在募集中のセミナー
募集中
現在募集中のセミナー
開催セミナー 一覧 セミナーカレンダー